ウキ下はカゴまでで竿2本、オス・メスのペアのマダイだったとのこと。
−情報をご覧の皆様へ−
店舗別の情報ですので、実際の釣り場は他県にまたがっている場合がございます
◇◆◇ お願い & 諸注意◇◆◇
情報に関するお問合わせは、各情報提供のお店までお願い致します。
各店にお寄せいただいたお客様の情報を掲載している関係上、ポイント等の詳細につきましては、情報を提供して頂いた方のご都合により詳しくお教えできな場合がございますので、その点ご了承ください。
☆☆☆☆☆
最近はゴミの問題で常夜灯を消されたり、釣り禁止になったりと地元の方や漁師の方とトラブルが発生しています。
釣り人としてゴミは責任を持って各自で処分して下さい。
ゴミを持ち帰るため、釣りに行く前にもう一度ゴミ袋の確認をお願いします。
また、寒い時期カセットコンロ等をご使用の際は近くに燃えうつる危険性が無いかよく確認して下さい。(倉庫・船・投網周辺では使用しないようお願いします)
天候が悪い時などでもフローティングベストを着用されていない方がたくさんいらっしゃるようです。
万一、海に落ちてしまうとご自身の命にも関わることでもあり、一度落下事故などが起こると当局の指導により島渡しや波止渡しに規制が掛ったり、波止に釣り禁止の看板が立てられることは十分に考えられます。
安全の為にも渡船利用時や悪天候時はフローティングベスト着用の徹底をお願い致します。
☆☆☆☆☆
<川で釣りをされる方へ>
釣行の際、遊漁券などは認識しやすい位置に提示して下さい。遊漁券が確認出来ない、または不携帯の場合、通報されることがあります。 その際は罰則もありますので、ご注意ください。
2013年03月18日
マダイ 三隅火電波止1番
オキアミボイルを用いた下カゴ仕掛けにマダイ63cmと65cmが釣れたそうです。
ウキ下はカゴまでで竿2本、オス・メスのペアのマダイだったとのこと。
ウキ下はカゴまでで竿2本、オス・メスのペアのマダイだったとのこと。
シーバス 差海川河口
シーバス70cmアップが3人で15匹釣れたそうです。
タックルはシーバスロッド9.6ft、PEライン1.2号、リーダーフロロカーボン20lb、
ルアーは12cmミノーを使用。
タックルはシーバスロッド9.6ft、PEライン1.2号、リーダーフロロカーボン20lb、
ルアーは12cmミノーを使用。
ヤリイカ 瀬崎・地磯
ヤリイカ胴長35cm前後が25杯釣れたそうです。
仕掛けはエギングロッド8.6ft、スピニングリール2500番、PEライン0.8号、
フロロリーダー2号、エサ巻きエギMサイズを使用。
エサはサメの切り身やイカの切り身を使用。
仕掛けはエギングロッド8.6ft、スピニングリール2500番、PEライン0.8号、
フロロリーダー2号、エサ巻きエギMサイズを使用。
エサはサメの切り身やイカの切り身を使用。
ワカナ サゴシ シーバス 皆生離岸テトラ
メタルジグのキャスティングにワカナ、サゴシ、シーバスが釣れたそうです。
早朝からお昼前までの釣果とのこと。
早朝からお昼前までの釣果とのこと。
メバル アジ 網代港
ルアー釣りにメバル23cmまでが6匹、アジ20cm前後が6匹釣れたそうです。
ジグヘッド1.5g、2inピンテールワーム/クリアラメカラーを使用。
深夜の釣果とのこと。
ジグヘッド1.5g、2inピンテールワーム/クリアラメカラーを使用。
深夜の釣果とのこと。
メバル 浜田漁港周辺
メバリングにメバル18cm前後までが釣れたそうです。
ワームでも喰ってくるそうですが、プラグに好反応とのこと。
ランガンで次々に場所移動して好反応のメバルを取っていくことが数を伸ばすコツだそうです。
ワームでも喰ってくるそうですが、プラグに好反応とのこと。
ランガンで次々に場所移動して好反応のメバルを取っていくことが数を伸ばすコツだそうです。
シーバス 神戸川河口
シーバス65cmと72cmが釣れたそうです。
タックルはシーバスロッド9.6ft、PEライン1.2号、フロロカーボン24lb、
ルアーは12cmフローティングミノーのイワシカラーを使用。
タックルはシーバスロッド9.6ft、PEライン1.2号、フロロカーボン24lb、
ルアーは12cmフローティングミノーのイワシカラーを使用。
シーバス クロソイ 恵曇漁港・佐陀川河口
ルアー釣りにシーバス42cmまでが5匹、クロソイ36cmが釣れたそうです。
タックルはメバルロッド7ft、スピニングリール2000番、フロロ3lb、
メバル用バイブレーションのアカキンカラーを使用。
クロソイは根掛かりを恐れず、ストラクチャー際を通してヒットに繋げたとのこと。
タックルはメバルロッド7ft、スピニングリール2000番、フロロ3lb、
メバル用バイブレーションのアカキンカラーを使用。
クロソイは根掛かりを恐れず、ストラクチャー際を通してヒットに繋げたとのこと。
チヌ 境水道・潮見港
チヌ35cm前後が2匹釣れたそうです。
タックルは磯竿1号5.3m、LBDスピニングリール2500番、ライン1.75号のハリス1.5号、
円錐ウキ2Bにオキアミ生を使用。港内ではなく、横のテトラでの釣果とのこと。
タックルは磯竿1号5.3m、LBDスピニングリール2500番、ライン1.75号のハリス1.5号、
円錐ウキ2Bにオキアミ生を使用。港内ではなく、横のテトラでの釣果とのこと。
コウイカ 境港・夢みなと公園
エギングにコウイカが釣れています。
底付近で釣れることが多い為、デュエルのボトムシュリンプ等が有効とのこと。
底付近で釣れることが多い為、デュエルのボトムシュリンプ等が有効とのこと。
メバル 平田港〜鳥取の中部
メバルが釣れています。
産卵を終え、回復傾向にある良型メバルが港内やゴロタのサーフで狙えます。
また、小魚を主食としている為にプラグへの反応が良いようです。
産卵を終え、回復傾向にある良型メバルが港内やゴロタのサーフで狙えます。
また、小魚を主食としている為にプラグへの反応が良いようです。
イワナ アマゴ きさいち川
渓流釣りにイワナ27cmを頭に6匹、アマゴが2匹釣れたそうです。
エサはブドウ虫を使用。日中の釣果とのこと。
エサはブドウ虫を使用。日中の釣果とのこと。
カサゴ ムラソイ 酒ノ津港
ルアー釣りにカサゴ20cm前後が4匹、ムラソイが3匹釣れたそうです。
テキサスリグ、シンカー5g、2in〜3inのホッグ系ワームが良いとのこと。
テキサスリグ、シンカー5g、2in〜3inのホッグ系ワームが良いとのこと。