−情報をご覧の皆様へ−

店舗別の情報ですので、実際の釣り場は他県にまたがっている場合がございます


◇◆◇ お願い & 諸注意◇◆◇

情報に関するお問合わせは、各情報提供のお店までお願い致します。
各店にお寄せいただいたお客様の情報を掲載している関係上、ポイント等の詳細につきましては、情報を提供して頂いた方のご都合により詳しくお教えできな場合がございますので、その点ご了承ください。

☆☆☆☆☆

最近はゴミの問題で常夜灯を消されたり、釣り禁止になったりと地元の方や漁師の方とトラブルが発生しています。
釣り人としてゴミは責任を持って各自で処分して下さい。
 ゴミを持ち帰るため、釣りに行く前にもう一度ゴミ袋の確認をお願いします。
また、寒い時期カセットコンロ等をご使用の際は近くに燃えうつる危険性が無いかよく確認して下さい。(倉庫・船・投網周辺では使用しないようお願いします)

 天候が悪い時などでもフローティングベストを着用されていない方がたくさんいらっしゃるようです。
万一、海に落ちてしまうとご自身の命にも関わることでもあり、一度落下事故などが起こると当局の指導により島渡しや波止渡しに規制が掛ったり、波止に釣り禁止の看板が立てられることは十分に考えられます。

 安全の為にも渡船利用時や悪天候時はフローティングベスト着用の徹底をお願い致します。

☆☆☆☆☆


<川で釣りをされる方へ>
 釣行の際、遊漁券などは認識しやすい位置に提示して下さい。
遊漁券が確認出来ない、または不携帯の場合、通報されることがあります。 その際は罰則もありますので、ご注意ください。

2013年08月23日

シロイカ 浜坂港沖

エギングにシロイカ20cm前後が20杯前後釣れたそうです。
posted by タートル at 08:38| 鳥取店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月22日

ウスバハギ サンバソウ 生湯方面・平島

ウスバハギ45〜50cmが9匹釣れたそうです。
他、サンバソウ25cm前後が4匹の釣果です。
posted by タートル at 08:32| 浜田店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヒラマサ 浜田沖・伍八波止

ヒラマサ70cm級が3匹釣れたそうです。
他、豆ヒラが波止全体で15匹前後の釣果です。
posted by タートル at 08:31| 浜田店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カマス 大社築港

カマス35cm級が5匹釣れたそうです。
エギングロッドにジギングサビキを使い、後部のメタルジグは30gで釣れたとのこと。
ただ巻きに近いアクションで良く当たってきたようです。
posted by タートル at 08:30| 出雲店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アオリイカ 島根半島各漁港や磯

アオリイカが釣れ始めました。
豆イカサイズがほとんどですが、コロッケサイズも釣れています。
タックルはエギングロッド8.3ftL、スピニング2000番、PE0.4号、リーダー1.25号を使用。
エギは赤テープオレンジ2号を使用。早朝か夜間に釣果が集中しています。

posted by タートル at 08:29| 松江店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

豆アジ 境港・中野港

サビキ釣りに豆アジが好調に釣れています。
アジのサイズは最大17cmくらいで平均10cm前後とのことです。
サビキの針サイズはできる限り小さい物を選ぶと良いようです。
また足元で簡単に釣る事が出来ますので、家族連れやビギナーの方にもオススメです。
posted by タートル at 08:28| 米子店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シーバス 船磯港

ルアー釣りにシーバス69cmが釣れたそうです。
午前6時30分の釣果でTDペンシルを使用。
posted by タートル at 08:26| 鳥取店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シロイカ 鳥取港沖

水深60mでの船釣りにシロイカが1人20匹〜30匹前後釣れたそうです。
posted by タートル at 08:25| 鳥取店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

豆アジ ヒラメ 田後港

サビキ釣りに豆アジが好調のようです。
アジの泳がせ釣りではヒラメ35cm前後も釣れています。
posted by タートル at 08:24| 鳥取店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キス マゴチ 北条砂丘・由良川河口付近

投げ釣りにキス12〜18cmが63匹とマゴチ40cm程が釣れたそうです。
市販のキス針8号3本仕掛け、エサは砂虫を使用。
釣行時間は午前6時から午前9時頃までだったそうです。
posted by タートル at 08:23| 鳥取店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月21日

豆ヒラ カンパチ グレ 浜田・生湯方面

・浜田沖伍八波止にて豆ヒラが4〜5匹の釣果。
・生湯海岸平島にてカンパチ、グレが5匹の釣果。
posted by タートル at 09:02| 浜田店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シーバス 宍道湖・十四間川河口

シーバスが釣れたそうです。
夕方に岸際の芦沿いをペンシルベイトで流してのヒットです。
ルアーは9cmの物に反応が良いそうで、カラーは関係ないとの事。
バレが多いので合わせは巻き合わせが良いそうです。
posted by タートル at 09:01| 出雲店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

豆アジ 加賀漁港

豆アジが釣れたそうです。
サビキ竿4.5m、スピニング3000番、市販のサビキ仕掛け6号ピンクサビキを使用。
夜間外灯が点くと群れが寄って来る様です。
日中でも釣果はありますが、深い場所を狙える遠投サビキが有利との事。
posted by タートル at 09:01| 松江店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハゼ 佐陀川

投げ釣りにハゼ15cm前後が21匹釣れたそうです。
コンパクトロッド1.6m、小型スピニングリール、道糸2号、
ちょい投げ天秤5号、市販のハゼ仕掛け7号2本針、エサは青虫を使用。
posted by タートル at 09:00| 松江店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キス 美保関港

投げ釣りにキス20cmクラスが釣れたそうです。
東波止で沖に遠投しての釣果です。
良型も釣れておりますし、これからのシーズンは更に良くなってくると思われます。
他、美保関周辺でも釣れますが、足場の高い場所や根の荒い場所がありますので注意が必要です。
仕掛けの予備等も十分に用意しておく事をお勧め致します。
posted by タートル at 08:59| 米子店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アユ 日野川下流域・きしもと友釣り専用区

友釣りにアユ18〜25cmが釣れたそうです。
アユも成長し型が揃ってきておりますので太めの仕掛けを使用し、
掛け針も7.5号〜と大きめの物を勧め致します。
posted by タートル at 08:58| 米子店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カマス 網代港

ライトジギングにカマス35cm前後が2匹釣れたそうです。
ジグはサンダージグ21g(ゼブラグロー)を使用。PM16:30〜PM17:30までの釣果です。
その他にも何度かアタリがあったそうです。
posted by タートル at 08:56| 鳥取店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キス 岩戸海岸・塩見川河口付近

投げ釣りにキス13〜18cmが52匹釣れたそうです。
市販のキス針7号5本仕掛け、エサは砂虫を使用。AM6:00〜AM8:00までの釣果です。
4色(110m)から1色(30m)付近でキスのアタリがあったそうです。
また、連日猛暑が続いており、河口付近や川の流れ込み付近での釣果が伸びている様です。
posted by タートル at 08:56| 鳥取店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月20日

豆アジ 河下港

豆アジが26匹釣れたそうです。
タックルはコンパクトロッド、ハリス1号、幹糸0.8号、エサは地アミを使用。
アジの他にもサンバソウやコッパグレ等、
釣れる魚種が豊富でファミリーフィッシングにオススメです。
posted by タートル at 08:55| 出雲店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チヌ 境水道

チヌが釣れているそうです。
高水温で夏枯れ状態ですが境水道は好調です。
場所によってムラがありますが30〜50cmが釣れ、
場所によっては数釣りが出来ます。
タックルはチヌ専用竿5m、2500番レバー付きリール、道糸1.75号、 
浮き3B、ハリス1.5号、チヌ鈎2号、エサはオキアミ生を使用。
場所ムラがあるので釣れなければ移動して行くのと、美保関側より境側の方が釣果が出ています。
posted by タートル at 08:54| 松江店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。