−情報をご覧の皆様へ−

店舗別の情報ですので、実際の釣り場は他県にまたがっている場合がございます


◇◆◇ お願い & 諸注意◇◆◇

情報に関するお問合わせは、各情報提供のお店までお願い致します。
各店にお寄せいただいたお客様の情報を掲載している関係上、ポイント等の詳細につきましては、情報を提供して頂いた方のご都合により詳しくお教えできな場合がございますので、その点ご了承ください。

☆☆☆☆☆

最近はゴミの問題で常夜灯を消されたり、釣り禁止になったりと地元の方や漁師の方とトラブルが発生しています。
釣り人としてゴミは責任を持って各自で処分して下さい。
 ゴミを持ち帰るため、釣りに行く前にもう一度ゴミ袋の確認をお願いします。
また、寒い時期カセットコンロ等をご使用の際は近くに燃えうつる危険性が無いかよく確認して下さい。(倉庫・船・投網周辺では使用しないようお願いします)

 天候が悪い時などでもフローティングベストを着用されていない方がたくさんいらっしゃるようです。
万一、海に落ちてしまうとご自身の命にも関わることでもあり、一度落下事故などが起こると当局の指導により島渡しや波止渡しに規制が掛ったり、波止に釣り禁止の看板が立てられることは十分に考えられます。

 安全の為にも渡船利用時や悪天候時はフローティングベスト着用の徹底をお願い致します。

☆☆☆☆☆


<川で釣りをされる方へ>
 釣行の際、遊漁券などは認識しやすい位置に提示して下さい。
遊漁券が確認出来ない、または不携帯の場合、通報されることがあります。 その際は罰則もありますので、ご注意ください。

2013年08月06日

ヒラマサ イサキ 浜田方面

・浜田沖伍八波止にてヒラマサ80cmが1匹、豆ヒラが30匹前後、イサキが4〜5匹の釣果。
・浜田沖シャックリ波止にて豆ヒラが20匹、イサキが4〜5匹の釣果。
・浜田沖西沖波止にて豆ヒラが2匹の釣果。
・生湯海岸平島にて豆ヒラが10〜15匹、また沖の遠島ではヒラマサ75cmが1匹の釣果。
・三隅沖火電波止にて豆ヒラが4〜5匹の釣果。
posted by タートル at 08:31| 浜田店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キス 大社・神戸川河口

投げ釣りにキス20cm前後が80匹釣れたそうです。
仕掛けは投げ竿27号-405、PEライン0.8号、ウッドシンカー25号、5本針仕掛でキス鈎6号、
エサは砂虫を使用。
3時間程度での釣果です。早朝の釣果が良いようです。
posted by タートル at 08:30| 出雲店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チヌ 境水道・外江岸壁

フカセ釣りにチヌが釣れているそうです。
タックルはチヌ用磯竿1号5.3m、2500番LBD付リール、道糸1.8号、
ハリス1.5号、円錐ウキ3B、チヌ針4号、サシエにオキアミ生、
マキエにオキアミ生とオリジナル集魚材の赤を混ぜた物を使用。
大型は比較的に浮いていて、中層付近でのアタリが多いそうです。
posted by タートル at 08:28| 松江店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小アジ 境水道(森山岸壁)

サビキ釣りに小アジが釣れているそうです。
針サイズは4〜6号くらいを使用。
境水道なので波の影響なども少なく釣りが楽しめると思います。
また同場所でサヨリやキス釣りも楽しめます。
キスは投げ釣り、サヨリはウキ釣りです。
posted by タートル at 08:27| 米子店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シーバス 中海・江島周辺

シーバスが釣れているそうです。
水温が上がりなかなか釣るのは難しくなっていますが、
流れがある場所を中心に夜釣りで釣れています。
小型の中にもランカーサイズが混じるそうなので、気を抜かないよう釣行してみてください。
posted by タートル at 08:26| 米子店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヒラマサ 網代港沖一文字

カゴ釣りにヒラマサ40〜50cmが好調です。
エサはオキアミボイルを使用。
posted by タートル at 08:25| 鳥取店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カマス 網代港

ルアー釣りにカマス30〜35cmが20〜40匹釣れたそうです。
ジグは20g前後を使用。早朝5時〜8時の時間帯です。
また、アカビラも混じるようです。
posted by タートル at 08:24| 鳥取店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。