ルアーはサイレントアサシン140Fのボラカラー、クリア系を使用。
−情報をご覧の皆様へ−
店舗別の情報ですので、実際の釣り場は他県にまたがっている場合がございます
◇◆◇ お願い & 諸注意◇◆◇
情報に関するお問合わせは、各情報提供のお店までお願い致します。
各店にお寄せいただいたお客様の情報を掲載している関係上、ポイント等の詳細につきましては、情報を提供して頂いた方のご都合により詳しくお教えできな場合がございますので、その点ご了承ください。
☆☆☆☆☆
最近はゴミの問題で常夜灯を消されたり、釣り禁止になったりと地元の方や漁師の方とトラブルが発生しています。
釣り人としてゴミは責任を持って各自で処分して下さい。
ゴミを持ち帰るため、釣りに行く前にもう一度ゴミ袋の確認をお願いします。
また、寒い時期カセットコンロ等をご使用の際は近くに燃えうつる危険性が無いかよく確認して下さい。(倉庫・船・投網周辺では使用しないようお願いします)
天候が悪い時などでもフローティングベストを着用されていない方がたくさんいらっしゃるようです。
万一、海に落ちてしまうとご自身の命にも関わることでもあり、一度落下事故などが起こると当局の指導により島渡しや波止渡しに規制が掛ったり、波止に釣り禁止の看板が立てられることは十分に考えられます。
安全の為にも渡船利用時や悪天候時はフローティングベスト着用の徹底をお願い致します。
☆☆☆☆☆
<川で釣りをされる方へ>
釣行の際、遊漁券などは認識しやすい位置に提示して下さい。遊漁券が確認出来ない、または不携帯の場合、通報されることがあります。 その際は罰則もありますので、ご注意ください。
2013年12月28日
シーバス 高津川河口
ルアー釣りにシーバス50〜70cmが5匹釣れたそうです。
ルアーはサイレントアサシン140Fのボラカラー、クリア系を使用。
ルアーはサイレントアサシン140Fのボラカラー、クリア系を使用。
2013年12月27日
ヒラマサ ワカナ マダイ グレ 浜田方面
・浜田沖伍八波止にてヒラマサ80cm・3.9kgが釣れたそうです。
底カゴ仕掛けにて、道糸6号、ハリス6号を使用。タナは竿3本との事。
波止全体では他にヒラマサ65cmが1匹、ワカナが12匹、マダイ30〜39cmが5匹の釣果です。
・三隅沖火電波止にてヒラマサ70cmが釣れたそうです。
底カゴ仕掛けにて、タナは竿2本前後との事。
波止全体では他にヒラマサ60cmが2匹、ワカナが3〜4匹、グレ28〜32cmが8匹の釣果です。
底カゴ仕掛けにて、道糸6号、ハリス6号を使用。タナは竿3本との事。
波止全体では他にヒラマサ65cmが1匹、ワカナが12匹、マダイ30〜39cmが5匹の釣果です。
・三隅沖火電波止にてヒラマサ70cmが釣れたそうです。
底カゴ仕掛けにて、タナは竿2本前後との事。
波止全体では他にヒラマサ60cmが2匹、ワカナが3〜4匹、グレ28〜32cmが8匹の釣果です。
メバル 三津漁港テトラ
メバル20〜23cmが3匹釣れたそうです。
ライトゲームロッド7.9ft、リール1000番、フロロカーボンライン3lb、ジグヘッド2g、
1.5インチのチャート系ストレートワームを使用。
ライトゲームロッド7.9ft、リール1000番、フロロカーボンライン3lb、ジグヘッド2g、
1.5インチのチャート系ストレートワームを使用。
ワカナ サゴシ 湯梨浜町・橋津川河口
ルアー釣りにワカナが6匹、サゴシ60cmクラスが3匹釣れたそうです。
メタルジグでの釣果です。ベイトはカタクチイワシ。
次々と寒波が到来していることで、一時ほどの釣れ方はありませんが、
場所によっては好調に釣れているようです。
メタルジグでの釣果です。ベイトはカタクチイワシ。
次々と寒波が到来していることで、一時ほどの釣れ方はありませんが、
場所によっては好調に釣れているようです。
2013年12月26日
ヒラマサ グレ チヌ アイナメ ワカナ ヒラスズキ 浜田沖
・伍八波止でヒラマサが2匹、グレ29〜39cmが16匹の釣果。
・馬島(カブラ瀬)でチヌ40cm、グレ30cmが2匹、アイナメ40cmが2匹の釣果。
・馬島(地のオオノビラ)でジギングにワカナが8匹、ヒラスズキ65cmの釣果。
・ヤナ島でグレ25〜30cmが3匹の釣果。
・馬島(カブラ瀬)でチヌ40cm、グレ30cmが2匹、アイナメ40cmが2匹の釣果。
・馬島(地のオオノビラ)でジギングにワカナが8匹、ヒラスズキ65cmの釣果。
・ヤナ島でグレ25〜30cmが3匹の釣果。
シーバス 境港・白灯台
シーバス50cm前後が5〜20匹釣れたそうです。
タックルはシーバスタックルで、ルアーはメタルバイブレーションやメタルジグでの釣果が良いとのこと。
タックルはシーバスタックルで、ルアーはメタルバイブレーションやメタルジグでの釣果が良いとのこと。
マダイ 石ガレイ シーバス 鳥取港沖一文字
投げ釣りにマダイ72cm、石ガレイ47cm、シーバス58cmが釣れてたそうです。
エサは青虫を使用。
エサは青虫を使用。
2013年12月25日
マダイ ワカナ グレ ヒラマサ 浜田方面
・浜田沖伍八波止にて真鯛72cmの釣果。
波止全体ではワカナ40cm前後が5匹、グレ30cmまでが10匹の釣果。
・浜田沖西沖波止にてワカナ40cm前後が波止全体で10匹以上、マダイ40cmの釣果。
・三隅沖火電波止にてヒラマサ60cm前後が4匹、マダイ61cmの釣果。
波止全体ではワカナ40cm前後が5匹、グレ30cmまでが10匹の釣果。
・浜田沖西沖波止にてワカナ40cm前後が波止全体で10匹以上、マダイ40cmの釣果。
・三隅沖火電波止にてヒラマサ60cm前後が4匹、マダイ61cmの釣果。
アカミズ 鵜峠・青のり
アカミズ53cmが釣れたそうです。
タックルはシーバスロッド9.6ft、PE1.2号、
リーダーフロロカーボン6号、ルアーは8cmバイブレーション(イワシカラー)を使用。
ボトム付近をリフト&フォールで狙ってヒットしたそうです。
タックルはシーバスロッド9.6ft、PE1.2号、
リーダーフロロカーボン6号、ルアーは8cmバイブレーション(イワシカラー)を使用。
ボトム付近をリフト&フォールで狙ってヒットしたそうです。
チヌ 境水道・日向浦
チヌ45cmが釣れたそうです。
チヌ竿1号-5.3m、スピニングリール2000番、道糸ナイロン1.75号、
ハリスフロロカーボン1.75号、ドングリウキB、チヌ針3号を使用。
マキエは集魚材4kgとオキアミ生3kg、サシエはオキアミ生LLを使用。
日によって釣果にバラつきがありますが、込み潮を狙っていくと釣果が良い様です。
チヌ竿1号-5.3m、スピニングリール2000番、道糸ナイロン1.75号、
ハリスフロロカーボン1.75号、ドングリウキB、チヌ針3号を使用。
マキエは集魚材4kgとオキアミ生3kg、サシエはオキアミ生LLを使用。
日によって釣果にバラつきがありますが、込み潮を狙っていくと釣果が良い様です。
メバル 島根半島・才島
メバリングにメバル24cmまでが10匹前後釣れたそうです。
当日は風が強く、プラグやジグヘッド単体では使いにくかったそうで
少し重ためのスプリットショットで釣られたとの事。
数は出ておりませんがいずれも15cm以上のサイズばかりだった様です。
PM23時から2時間の釣果になります。
当日は風が強く、プラグやジグヘッド単体では使いにくかったそうで
少し重ためのスプリットショットで釣られたとの事。
数は出ておりませんがいずれも15cm以上のサイズばかりだった様です。
PM23時から2時間の釣果になります。
2013年12月24日
イシダイ マダイ ヒラマサ ヒラメ 浜田沖・三隅沖各波止
・浜田港沖シャックリ波止にてイシダイ66cm・6.1kg、マダイ60cmの釣果。
・浜田沖西沖波止にてヒラマサ85cm・4.7kg、マダイ70cm級、ヒラメ83cmの釣果。
ヒラマサはオキアミボイルを用いた下カゴ仕掛けにて、
ヒラメは活アジを用いた泳がせ仕掛けにて釣られたとの事。
・三隅火電波止にてヒラマサ60〜65cmが6匹の釣果。
オキアミボイルを用いた下カゴ仕掛けで釣られたとの事。
当日は東向きに潮が流れた為1〜2番の間で喰いが良かったそうで、
ウキ下はカゴまでで竿2本半との事でした。
・浜田沖西沖波止にてヒラマサ85cm・4.7kg、マダイ70cm級、ヒラメ83cmの釣果。
ヒラマサはオキアミボイルを用いた下カゴ仕掛けにて、
ヒラメは活アジを用いた泳がせ仕掛けにて釣られたとの事。
・三隅火電波止にてヒラマサ60〜65cmが6匹の釣果。
オキアミボイルを用いた下カゴ仕掛けで釣られたとの事。
当日は東向きに潮が流れた為1〜2番の間で喰いが良かったそうで、
ウキ下はカゴまでで竿2本半との事でした。
シーバス 中海・大海崎
シーバス40〜63cmが釣れたそうです。
水道の中央付近でベイトを捕食する姿が見られる為、
ルアーは飛距離がかせげるバイブレーションが有利との事。
時合いが短く活性が上がるのは一瞬なので、気を抜かずキャストした方が良いそうです。
水道の中央付近でベイトを捕食する姿が見られる為、
ルアーは飛距離がかせげるバイブレーションが有利との事。
時合いが短く活性が上がるのは一瞬なので、気を抜かずキャストした方が良いそうです。